2008年05月07日
恵花赤ちゃんピックに出場
先日の九石スタジアムでの赤ちゃんピックに
恵花も出場しました
参加競技は ハイハイの部です
張り切っているのは ママとババア
応援団は パパとジジイ
本人もやる気満々
スタートの合図に すばやくスタート
いいぞと思ったら 途中で止まってしまった
スタート地点に 他の赤ちゃんが置いた風船めがけて
逆もどり ママとババアが あわてて追いかける
ママがおやつの入った袋で釣ろうとするが むつかしい
今度は 中間にあるおもちゃめがけて突進 他の赤ちゃんが
取ろうとしていたおもちゃを さっと取ってしまって 動かない
ママの機転 袋からおやつを出して見せたら
いっきに後を追ってゴールイン
スタート前 背番号つけて やる気満々の恵花

九石ドーム会場 恵花初めて入りました

恵花も出場しました
参加競技は ハイハイの部です
張り切っているのは ママとババア
応援団は パパとジジイ
本人もやる気満々
スタートの合図に すばやくスタート
いいぞと思ったら 途中で止まってしまった
スタート地点に 他の赤ちゃんが置いた風船めがけて
逆もどり ママとババアが あわてて追いかける
ママがおやつの入った袋で釣ろうとするが むつかしい
今度は 中間にあるおもちゃめがけて突進 他の赤ちゃんが
取ろうとしていたおもちゃを さっと取ってしまって 動かない
ママの機転 袋からおやつを出して見せたら
いっきに後を追ってゴールイン
スタート前 背番号つけて やる気満々の恵花
九石ドーム会場 恵花初めて入りました
Posted by 黒霧 at
06:17
│Comments(1)
2008年05月06日
恵花は1歳になりました
恵花は5月4日で1歳になりました
最近は 良くは聞き取れないが言葉を発するように
なりました
ますますかわいくなりました
恵花は本が大好きです


最近は 良くは聞き取れないが言葉を発するように
なりました
ますますかわいくなりました
恵花は本が大好きです
Posted by 黒霧 at
14:30
│Comments(2)
2008年05月06日
蒲江に行きました
先日 近所の友人数人で 小さな旅行をしました
宇目から藤川内渓谷をみて 本匠村の牧山乃湯に入りました
露天風呂は川が眺められて 新緑とマッチして
とても素晴らしかった
その後 日本一の水車をみて
目的の蒲江の民宿に向かいました
今回は美味しい魚が目当てです
民宿 「増田」は 海辺にありました
さてお目当ての料理は
あじの姿作りが1人に一匹

めずらしい貝もでました

魚がいろいろ出ました

この料理で 1泊2食 7000円は満足でした
翌朝 マンボーをみて

清水マリンで 牡蠣や刺身などおさか定職食べて帰りました
本当にお魚尽くしの旅でした 満足
宇目から藤川内渓谷をみて 本匠村の牧山乃湯に入りました
露天風呂は川が眺められて 新緑とマッチして
とても素晴らしかった
その後 日本一の水車をみて
目的の蒲江の民宿に向かいました
今回は美味しい魚が目当てです
民宿 「増田」は 海辺にありました
さてお目当ての料理は
あじの姿作りが1人に一匹
めずらしい貝もでました
魚がいろいろ出ました
この料理で 1泊2食 7000円は満足でした
翌朝 マンボーをみて
清水マリンで 牡蠣や刺身などおさか定職食べて帰りました
本当にお魚尽くしの旅でした 満足
Posted by 黒霧 at
13:55
│Comments(0)
2008年03月07日
戦車を見ました
昨日 友達に誘われて 日出生台演習場に
戦車の射撃競技会を見に行きました
朝8時に 玖珠の自衛隊に行って
そこから 自衛隊のマイクロバスに乗り換えて
日出生台に行きました
日出生台は 雪も残っていて とても寒かったけど
戦車の射撃は さすがに迫力十分でした
1500m先の標的に命中するのだからすごい
発射時の 音は 地響きがしてすごかった

戦車の射撃競技会を見に行きました
朝8時に 玖珠の自衛隊に行って
そこから 自衛隊のマイクロバスに乗り換えて
日出生台に行きました
日出生台は 雪も残っていて とても寒かったけど
戦車の射撃は さすがに迫力十分でした
1500m先の標的に命中するのだからすごい
発射時の 音は 地響きがしてすごかった
Posted by 黒霧 at
18:00
│Comments(2)
2008年01月19日
ゼンゴ釣り
先日 釣に行きました
おじさんは 釣は 3回目の経験です
近所の友人の 釣名人につれられて行きました
釣竿から 餌までで名人にお任せ
場所は 佐賀関の漁港の桟橋
関あじ 関さばの釣船がの基地
名人に用意してもらっていよいよ釣開始
9:30~14:00まで昼食も忘れて
釣りまくりました
10cm~20cmぐらいのゼンゴが
入れ食いでした
帰って数を数えたら 名人と2人で
263匹釣ってました
まずは 友人に配りまくりました
我家は さしみ から揚げ 寿司にして
晩酌を楽しみました
焼酎が うまかったな
おじさんは 釣は 3回目の経験です
近所の友人の 釣名人につれられて行きました
釣竿から 餌までで名人にお任せ
場所は 佐賀関の漁港の桟橋
関あじ 関さばの釣船がの基地
名人に用意してもらっていよいよ釣開始
9:30~14:00まで昼食も忘れて
釣りまくりました
10cm~20cmぐらいのゼンゴが
入れ食いでした
帰って数を数えたら 名人と2人で
263匹釣ってました
まずは 友人に配りまくりました
我家は さしみ から揚げ 寿司にして
晩酌を楽しみました
焼酎が うまかったな
Posted by 黒霧 at
09:58
│Comments(1)
2008年01月19日
詩吟入門
お久しぶりです
おじさんも いろいろと忙しく
ご無沙汰です
数年前から 友人から進められていた
詩吟教室に 今月から入門しました
仕事にかこつけて 断っていたのだが
断る理由がなくなって 仕方なく
11日にはじめて参加しました
先生は 女性であまり厳しくなさそうで
これならいいかなと 一安心しました
20:00~22:00まで2時間
腹のそこから 声を出すのは大変
健康的ですね
カラオケと違って 詩吟は
奥が深そうです
また1週間に1日ぐらい
休肝日ができていいか?
ぐらいの気持ちでやろう
おじさんも いろいろと忙しく
ご無沙汰です
数年前から 友人から進められていた
詩吟教室に 今月から入門しました
仕事にかこつけて 断っていたのだが
断る理由がなくなって 仕方なく
11日にはじめて参加しました
先生は 女性であまり厳しくなさそうで
これならいいかなと 一安心しました
20:00~22:00まで2時間
腹のそこから 声を出すのは大変
健康的ですね
カラオケと違って 詩吟は
奥が深そうです
また1週間に1日ぐらい
休肝日ができていいか?
ぐらいの気持ちでやろう
Posted by 黒霧 at
09:41
│Comments(0)
2007年11月08日
恵花です
恵花は会うたびに かわいくなっていきます
お人形さんみたいでしょう

こんな笑顔もあります

近所のおばちゃんにも可愛がってもらってます
お人形さんみたいでしょう
こんな笑顔もあります
近所のおばちゃんにも可愛がってもらってます
Posted by 黒霧 at
15:37
│Comments(1)
2007年11月08日
しいたけ狩り
今日は 友人の応援に しいたけ狩りに行ってきました
2週間前に なば木をたてたものです
先日の雨で しいたけが いっぱい出来てました
大きいのは 直径が20cm以上あります
山の中は いいですね
静かで ひんやりして マイナスイオンがいっぱいです
そのあと 銀杏をひろって
柿をちぎって 帰りました
今夜は しいたけを焼いて一杯
楽しみだ
銀杏は 2~3日天日に干したら うまいとのこと
さっそく干しました
2週間前に なば木をたてたものです
先日の雨で しいたけが いっぱい出来てました
大きいのは 直径が20cm以上あります
山の中は いいですね
静かで ひんやりして マイナスイオンがいっぱいです
そのあと 銀杏をひろって
柿をちぎって 帰りました
今夜は しいたけを焼いて一杯
楽しみだ
銀杏は 2~3日天日に干したら うまいとのこと
さっそく干しました
Posted by 黒霧 at
15:26
│Comments(0)
2007年11月07日
炭出し
先日友人の手伝いにいきました
仕事は炭焼釜から 炭出しです
場所は 朝地の山奥です
去年の5月に 木を入れて焼いたものです
炭焼きって 初めての経験でしたが
たいへんですね
木を切り倒して 1mぐらいに切って
それを釜の中に 隙間がないようにつめていく
そして火をつけて 密封する という作業です
1年半ぶりに 釜出しです
釜の中は 灰は全くありません
炭も 黒い汚れが全くつきませんでした
炭と炭をたたくと 乾いた金属音が聞こえます
作業は 2時間ぐらいで終わりました
炭が 2tトラックいっぱい出来ました
そのあと 山の中で 朝地牛の焼肉を
いただきました
朝地牛のうまかったこと ホント幸せでした
炭と とれたてピーマンとナスを
いっぱい貰って帰りました
楽しかったですね
おじさんは 満足でした
仕事は炭焼釜から 炭出しです
場所は 朝地の山奥です
去年の5月に 木を入れて焼いたものです
炭焼きって 初めての経験でしたが
たいへんですね
木を切り倒して 1mぐらいに切って
それを釜の中に 隙間がないようにつめていく
そして火をつけて 密封する という作業です
1年半ぶりに 釜出しです
釜の中は 灰は全くありません
炭も 黒い汚れが全くつきませんでした
炭と炭をたたくと 乾いた金属音が聞こえます
作業は 2時間ぐらいで終わりました
炭が 2tトラックいっぱい出来ました
そのあと 山の中で 朝地牛の焼肉を
いただきました
朝地牛のうまかったこと ホント幸せでした
炭と とれたてピーマンとナスを
いっぱい貰って帰りました
楽しかったですね
おじさんは 満足でした
Posted by 黒霧 at
06:00
│Comments(0)
2007年11月01日
2007年11月01日
お久しぶりです
お久しぶりです
ここ3ヶ月 いろいろ忙しくて ご無沙汰しました
ちょっと 落ち着きましたので 書きたいと思いますので
これからもよろしく
9月の中旬 鹿児島の霧島ロイヤルホテルで
中学校の同窓会がありましたので参加しました
実は 今回は 還暦同窓会でした
おじさんの出身は 鹿児島県曽於郡です ちなみに中学校は
南之郷中学 当時はおじさんの学年だけで 170人で4クラスでした
いまは 全校で 50人ぐらいだって
中学校に集合して 校長先生に学内を見学させてもらいました
校舎は 建替えてましたが やはり 校庭などに45年前の姿は
残っていました なつかしかったですね
霧島神宮にお参りして お祓いを受けました
同窓会は楽しかったですね
中学を卒業して以来 はじめてあった 一番の親友は
資本金3000万 年商 30億の 会社の社長になっていました
ビックリ だけどわらった笑顔には 昔の面影が残っていました
ここ3ヶ月 いろいろ忙しくて ご無沙汰しました
ちょっと 落ち着きましたので 書きたいと思いますので
これからもよろしく
9月の中旬 鹿児島の霧島ロイヤルホテルで
中学校の同窓会がありましたので参加しました
実は 今回は 還暦同窓会でした
おじさんの出身は 鹿児島県曽於郡です ちなみに中学校は
南之郷中学 当時はおじさんの学年だけで 170人で4クラスでした
いまは 全校で 50人ぐらいだって
中学校に集合して 校長先生に学内を見学させてもらいました
校舎は 建替えてましたが やはり 校庭などに45年前の姿は
残っていました なつかしかったですね
霧島神宮にお参りして お祓いを受けました
同窓会は楽しかったですね
中学を卒業して以来 はじめてあった 一番の親友は
資本金3000万 年商 30億の 会社の社長になっていました
ビックリ だけどわらった笑顔には 昔の面影が残っていました
Posted by 黒霧 at
14:27
│Comments(0)
2007年08月17日
恵花は百日
先日 恵花が 百日になりました。
健康に すくすく育ってくれています。
これから、ますます元気に
育ってくれることを祈って
百日の祝いをしました。
大きくくなったでしょう。

これが恵花の祝い膳
おとうさん、おかあさんとおじいちゃん、おばあちゃんの
祈りを込めて

石は丈夫な歯が生えますように
願いを込めて

その後は、恵花のパパの友達や
おじさんの友達が来てくれて
楽しい飲み会になりました。
健康に すくすく育ってくれています。
これから、ますます元気に
育ってくれることを祈って
百日の祝いをしました。
大きくくなったでしょう。

これが恵花の祝い膳
おとうさん、おかあさんとおじいちゃん、おばあちゃんの
祈りを込めて

石は丈夫な歯が生えますように
願いを込めて
その後は、恵花のパパの友達や
おじさんの友達が来てくれて
楽しい飲み会になりました。

Posted by 黒霧 at
04:24
│Comments(1)
2007年07月24日
恵花はおりこう
土、日 恵花が来ました。
我家が、一瞬に明るくなりました。
恵花が産まれて70日です。
表情がますますかわいくなってきました。

日曜日 パパもママも お買い物
昼過ぎ 女房も出かけて
恵花と2人
おじさんは 泣かれたら どうしようかとビクビク
しかし 恵花はおりこうさん
なんの心配もいりませんでした。

女の子らしいでしょう
我家が、一瞬に明るくなりました。
恵花が産まれて70日です。
表情がますますかわいくなってきました。
日曜日 パパもママも お買い物
昼過ぎ 女房も出かけて
恵花と2人
おじさんは 泣かれたら どうしようかとビクビク
しかし 恵花はおりこうさん
なんの心配もいりませんでした。
女の子らしいでしょう
Posted by 黒霧 at
04:57
│Comments(1)
2007年07月10日
恵花の絵本
先日、恵花に女房(おばあちゃん)が、
英語の絵本をあげました。
今からの女性は、国際人になって欲しいという
願いからでしょう。
しかし、今あげて、いつ読んでくれるのでしょう。
と思ってます。

飛び出す絵本です

すごいですよね

今から じじ馬鹿 ばば馬鹿ですね
英語の絵本をあげました。
今からの女性は、国際人になって欲しいという
願いからでしょう。
しかし、今あげて、いつ読んでくれるのでしょう。
と思ってます。
飛び出す絵本です
すごいですよね
今から じじ馬鹿 ばば馬鹿ですね
Posted by 黒霧 at
05:43
│Comments(2)
2007年07月08日
恵花がきました
昨日 3週間ぶりに 恵花がきました。
「土曜日 お父さんの野球が終わってからきます」
と 嫁さんが言ってたが
朝から どしゃぶり 野球は出来中止だろうから
昼までには来るかなと 首を長くして 待ってたが 来ない
2時になっても 3時になっても 着いたのは 4時前
今まで こんなに待ったことはないぐらい 待ちました
赤ちゃんは 毎日成長しているから
3週間も 会わないと 楽しみで 楽しみで
車が着いたら 恵花をさっと抱きました
また いちだんと 可愛くなってました
笑顔は ホント かわいい
Posted by 黒霧 at
07:45
│Comments(4)
2007年06月27日
名水
おじさんは、いつも車に10リットル缶を
5個ぐらい載せてます。
大分は、どこにも湧水がありますね。
正月2日は、毎年、高塚地蔵さんにお参りして、
九重の壁湯温泉に行きますが
そこにも湧水があります。
九重は湧水が多いですね。
水を汲めるように設備が
しっかりしているのも九重ですね。
また国東の両子寺の近くにも、名水がありますよ。
どこに行っても、湧水がある大分は素敵ですね。
だから酒もうまいのだ。
地方で、産廃業者の誘致などの問題がありますが
こんな大事な水は、守っていきたいですね。
5個ぐらい載せてます。
大分は、どこにも湧水がありますね。
正月2日は、毎年、高塚地蔵さんにお参りして、
九重の壁湯温泉に行きますが
そこにも湧水があります。
九重は湧水が多いですね。
水を汲めるように設備が
しっかりしているのも九重ですね。
また国東の両子寺の近くにも、名水がありますよ。
どこに行っても、湧水がある大分は素敵ですね。
だから酒もうまいのだ。
地方で、産廃業者の誘致などの問題がありますが
こんな大事な水は、守っていきたいですね。
Posted by 黒霧 at
05:46
│Comments(1)
2007年06月23日
寝過ごした
昨日 博多からの帰り ちょっと一杯飲んで
19:25発の佐伯終着のソニックに乗りました
電車の中で、缶ビールを飲んで、北九州を過ぎたぐらいから
深い眠りにつきました
気がついて時計を見たら 22:20 どこだ
車掌さんに聞いたら 津久見を過ぎて
次は終点佐伯です だって
佐伯について 乗り越し賃 2200円ぐらい払って
さあどうするか
大分行きの電車は 夜中の2:00過ぎしかない
と思案に暮れていたら 同じように寝過ごした人がいました
ラッキー 2人でタクシーを交渉して
折半で大分に帰った
酒は 控えめにしないと
Posted by 黒霧 at
09:37
│Comments(3)
2007年06月21日
水汲み
おじさんは 10数年前から 水汲みにはまってます
スタートは 久住で 息子のラグビーの合宿に行った時
友人が 老野の名水を 教えもらってからです
それから 竹田の入田の名水 黒岳の炭酸水 九重 産山 豊岡の水の口
もちろん御池も いきました
今はもっぱら 長湯の 郷トーフ店がおおいですね
1ヶ月に 1回 10リットルの容器を 15個ぐらい 使います
お茶 コーヒー 味噌汁 お米 などすべてに使います
もちろん 焼酎の 氷にも お湯割にも
焼酎には 炭酸水の 氷が一番だったようだ
おかげで いたって健康です
毎晩 飲み過ぎないようにしないと
息子夫婦も 真似して水汲みに入ってます
恵花も 健康に育つと おもいます

スタートは 久住で 息子のラグビーの合宿に行った時
友人が 老野の名水を 教えもらってからです
それから 竹田の入田の名水 黒岳の炭酸水 九重 産山 豊岡の水の口
もちろん御池も いきました
今はもっぱら 長湯の 郷トーフ店がおおいですね
1ヶ月に 1回 10リットルの容器を 15個ぐらい 使います
お茶 コーヒー 味噌汁 お米 などすべてに使います

もちろん 焼酎の 氷にも お湯割にも

焼酎には 炭酸水の 氷が一番だったようだ
おかげで いたって健康です
毎晩 飲み過ぎないようにしないと
息子夫婦も 真似して水汲みに入ってます
恵花も 健康に育つと おもいます
Posted by 黒霧 at
05:33
│Comments(5)
2007年06月17日
恵花が帰っちゃった
16日 恵花の写真の取り直しだった
また寝てしまって
1時間以上待たされたそうだ
本には気持ちよさそうに寝ている

16日16:00過ぎ パパとママと一緒に
帰って行きました
恵花が来てからの 1ヶ月間
本当に 楽しかった
孫がこんなに可愛いとは
我家に きてくれた
嫁さんに感謝です
可愛いでしょう

また寝てしまって
1時間以上待たされたそうだ
本には気持ちよさそうに寝ている
16日16:00過ぎ パパとママと一緒に
帰って行きました
恵花が来てからの 1ヶ月間
本当に 楽しかった
孫がこんなに可愛いとは
我家に きてくれた
嫁さんに感謝です
可愛いでしょう
Posted by 黒霧 at
10:53
│Comments(3)
2007年06月12日
大物
6月10日 恵花のお宮参りの写真を
撮りに行きました
写真屋さんまで10分の時間でしたが
車の中で気持ちが良かったのか
熟睡しました
写真屋さんについて
さあ おこそうとするがおきない
耳元で大きな音を立てても
足をこすっても
冷たいタオルを当てても
大人8人がかりで起こそうとしたが
おきません
1時間ぐらい いろいろしたがおきない
結局 写真撮りは 延期しました
赤ちゃんを 寝かせるのは たいへんだが
起こすのが こんなにたいへんだとは
びっくりしたり つかれたり
撮りに行きました
写真屋さんまで10分の時間でしたが
車の中で気持ちが良かったのか
熟睡しました
写真屋さんについて
さあ おこそうとするがおきない
耳元で大きな音を立てても
足をこすっても
冷たいタオルを当てても
大人8人がかりで起こそうとしたが
おきません
1時間ぐらい いろいろしたがおきない
結局 写真撮りは 延期しました
赤ちゃんを 寝かせるのは たいへんだが
起こすのが こんなにたいへんだとは
びっくりしたり つかれたり
Posted by 黒霧 at
05:47
│Comments(3)